登山人口が増えている昨今ですが、多摩にはあの
ミシュラン3つ星に輝く
高尾山があります
標高があまり高くない(599m)ので、観光気分で頂上まで
行く方もいらっしゃるでしょう。
山頂まで歩いて登るなら、コースは1号路から6号路までと
稲荷山コースの7つ。
http://www.takaotozan.co.jp/cource/index.htm#h3_01
山麓駅から展望台まではケーブルカーとリフトがあるので
楽に登ることができます。
写真はリフトです。

展望台から山頂に行く間には薬王院や天狗の像もあり、
お参りもできます。


晴れていれば山頂からはきれいに富士山が見えますが、
朝8時を過ぎた頃から雲がかかってくることが多いように
感じます。

この日は、高尾山山頂から足を伸ばし、陣場山まで行き、
そこからバスで高尾山口に戻る計画です。
http://www.takaotozan.co.jp/cource/cource08.htm#h3_01
まず、高尾山山頂から次の目的地、城山山頂を目指します。
城山山頂には茶屋があり、名物のなめこ汁や飲み物があるので、
ここでお昼を食べる人も多いですね。
この日は暑かったので、かき氷を食べました。
氷がふんわりしていておいしかったぁ〜


かき氷で喉をうるおしたら、次は景信山山頂です。
ここにも茶屋があります。

ここから明王峠を越えて陣場山へ。

途中、堂所山(どうところやま)に寄り道しますが、
ここの山頂に続く道はかなりの急斜面でへこたれそうに
なりました

山頂にはベンチが2つあるだけで、トイレも茶屋もありません。
ここで長休憩を取りお昼を食べました。

いよいよ明王峠を抜け、目的の陣場山山頂に到着です

ここにも茶屋があり、一息入れてから下山します。

陣場山山頂から陣場山駐車場まで歩き、そこから
陣場高原下バス停に向かいますが、バス停まで
歩いて90分です。
これがいちばんキツかったかなぁ〜

しかも、普通に車が通行するただの舗装道路なので
風情がありません。。。
今回は全行程で約20Km歩きました。
続き読む?